どうも、インターネット雑談マン@netzatsudanmanです。
今回は(著)金城宗幸先生/(画)ノ村優介先生のサッカー漫画、「ブルーロック」の感想になります。
初めに告白しておきますと、僕のサッカー知識はゼロです。ゴールにボールを入れたら点が入るということは流石にわかるが・・・。あと知ってる言葉と言ったら、ジーコとか、アルシンドとか・・・。
とりあえず、そんなサッカー知識が無い人間が読んでも楽しめる漫画です。いや逆なのかな?サッカー知識が無いほうが楽しめるのかもしれない。他の漫画で例えると、テニスの王子様みたいに超常現象レベルの技を使ったりはしないけど、スラムダンクほど現実よりではないというか・・・。
まぁ、テニスもバスケットもよくわかんないんですけどね。
で、どういう話かというと、日本をワールドカップで優勝させたいと。そのためにはエースストライカーを誕生させなければならないと。
だから有望なフォワードの高校生300人を全国から招集して、その中からたった一人の英雄を作り出すための実験をしましょうと。
集められた高校生達は、ブルーロック(青い監獄)と名付けられた実験施設に入れられて、毎度いろんなことをやらされて成績が悪い奴は追放。
追放されると一生日本代表に入る権利を失うという・・・。
いやー、閉じ込められる系作品だと考えれば、死なないだけ良いのかもしれないけど、ブルーロックに招集されるほど、高校生までサッカー頑張ってきた子達がここで追放されると一生日本代表になれないってのは・・・。
そのくらいこの実験に賭けてますってことなのかもしれないけど、普通に日本サッカー界にとって大ダメージじゃないのかねこれ・・・。せめて上位5人とかじゃいかんのか・・・。サッカーって交代とか無いの・・・?
まぁ、そのあたりは漫画なのでいったんスルーするとして、物語ははじまっていくわけです。。
このブルーロック実験の責任者みたいな奴の煽りスキルがヤバイ。
こんなサッカー後進国のハイスクールで一番になる方が大事か?
点を取った人間が一番偉いんだよ
仲良し絆ごっこしたいなら帰れ
そいつらW杯優勝してなくない?
じゃあカスでしょ
世界一になる話してんだけど?俺
わずか1シーンの間にこの言い草。その後も全く容赦しない。
そりゃよー、血気盛んなスポーツ優等生の高校生がよー、こんなこと言われて我慢できねえよなぁ。。そんで煽られきった高校生達は、たった一人になるため死闘を繰り広げていくわけです。。
ここまでの説明を読んで、「この漫画、面白いの・・・?」と疑われるかもしれませんが、これがねー、面白いのよね。
最初に書いた通り、サッカーファン、サッカー経験者よりかは、他の、団体戦がある個人競技の経験者の方のほうが楽しめるかもしれません。サッカーやってる人にはサッカーやってる人の哲学があると思うので。
僕の場合は学生時代、ずっと個人競技だったもので、このスーパー煽りマンが言っていることも、ムカつくけどその通りだなと思うことが多い。サッカーに対してのことは全然わからないけど、勝負ということに関しては。社会に出てからの経験とかにも通ずるものがあるような気がする。
ようは、「お前が最強だったら勝負に勝てんだろ。チームワークとかなんとか言い訳してんじゃねえ」ということで、誰もが、特に男の子は昔々に持っていた「俺が最強」という感覚を、年を取るにつれて失っていったことを責められているような、そんな深読みをしてしまいます。
これ、もし僕が今の年齢でこの漫画の主人公だったら、「いやいやいや、そんなん言うてもね、ほかにもやることありますし。」と自分が最強ではないことを慰めるために、ひたすら言い訳するところですが、高校生たちはそんなダサいことは言わずに全力で闘う。それが熱いッ!!カッコいいッ!
賛否ある漫画だとは思いますが、久々に熱さを思い出したい人にオススメの作品です。
サッカーって人数多いんで、キャラクターが多くて面白いですね。みんなそれぞれ個性あるし。蜂楽とか千切とかパッと見女の子でかわいいしな!(最高に熱くない人の発言)
どうでもいいけど、エースストライカーって、めちゃくちゃ強い戦闘機乗りみたいな響きでカッコよくねー?。
以上。