どうも、インターネット雑談マン@netzatsudanmanです。
今回は、小説家になろう原作の(著)神埼黒音先生 /(画)身ノ丈あまる先生 /(キャラクター原案)緒方剛志先生の漫画、「魔王様、リトライ!」の感想になります。
ざっくり説明すると、オンラインゲームを運営していた主人公が、そのゲームのサービス終了とともに、なぜかゲームのキャラクター「魔王 九内伯斗」の姿で異世界転移してしまったという話です。
作品のジャンルとしては・・・ファンタジーと言っていいのか、ギャグと言っていいのか・・・第一巻を読んだ感想としては、懐かしの漫画とかのパロディがたくさん入ってて笑える作品だったので、ギャグに分類してもいいような気がするんですが、戦闘に入るとギャグ漫画のノリではないし、冒頭で切ない設定が入ったりするので、ギャグ多めのファンタジーだと思っておきます。
最近僕が読んだ作品の魔王様像というと、イケメンか美少女が多かったのですが、本作の主人公は一言で表すとマフィア。種族的には人間だと思いますが、顔が怖いダンディなおっさんです。でも中身は青年(自称お兄さん)、元々は普通に社会生活を送っていた一般人で、相手が敵対してくれば容赦はしないけど、基本は良い人っぽい。
ゲーム内で「魔王」と言っているくらいなので、めっちゃ強いっす。姿形だけでなく、元の能力ごと転生しているので、レベル30未満の敵の攻撃を無効化したり、自動迎撃とか自動反撃とかのスキルや、便利アイテムも所持。仲間だったら超頼もしい主人公です。
個人的にはこの主人公の見た目もノリも好きなので、この時点で好きな作品ではあるのですが、こいつよりもっと個性強いキャラクター達が登場してきます。
第一巻で何人か登場した中で一番好きなのが、聖女「キラークイーン」様。名前もヤバいし、実際キャラもヤバい。見た目は美少女・・・のはずですが、基本ヤンキー漫画のキャラクターみたいな表情しかしない。。
登場シーンから個性MAXで、妹の聖女「ルナ・エレガント」様(こいつはこいつで個性強い)が、普通の馬車に乗っているのに対して、キラークイーン様は、巨大な「移動式王座」に乗って現れる。これもう聖女じゃなくて聖帝様だろっていう。部下もモヒカンだし。
戦い方もえげつなくて、聖女様って言ったらなんか光属性的な魔法とかで後方支援するのかなと思いきや、武装が「金棒」。「錫杖」じゃないですよ。「金棒」。そう、鬼が持ってるやつ。あれをぶん回して物理攻撃していくスタイル。
そういうキャラクターの見た目を裏切る武器を使っていても、「ウフフフ」みたいに喋るおっとり系のキャラクターっていると思いますが、キラークイーン様は台詞も尖っている。
このクソが
俺に黙って火遊びとは・・・偉くなったもんだなぁ・・・
・・・ご機嫌じゃねえか
サタニストども・・・!
紅に染まる気分はどうだぁ?
聖女じゃない・・・チンピラや・・・。
で、キラークイーン様が猛威を振るった後、もうひとり別のキャラクターが登場するのですが、彼は特攻服を来た暴走族。異世界転生ファンタジーを読んでいたと思ったら、いつの間にかヤンキー漫画を読んでいた・・・何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわか(ry
そんな感じで、非常に笑える作品となっております。タイミングよく2019年7月からアニメが放送されているらしいので、そちらも見るのが楽しみです。パロディはアニメ版でもそのままできるのだろうか・・・。
以上。
↓↓↓他にも「なろう」の感想書いてます!是非!↓↓↓
漫画「魔王学院の不適合者」感想。
漫画「薬屋のひとりごと」感想。
漫画「モンスターがあふれる世界になったので、好きに生きたいと思います 」感想。
漫画「最強の魔導士。ひざに矢をうけてしまったので田舎の衛兵になる」感想。
漫画「航宙軍士官、冒険者になる」感想。
漫画「ありふれた職業で世界最強」感想。
漫画「最強勇者はお払い箱→魔王になったらずっと俺の無双ターン」感想。
漫画「領民0人スタートの辺境領主様」感想。
漫画「蜘蛛ですが、なにか?」感想。
漫画「ブサメンガチファイター」感想。
漫画「世界でただ一人の魔物使い~転職したら魔王に間違われました~」感想。
漫画「駆除人」感想。
漫画「マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合」感想。
漫画「神統記(テオゴニア)」感想。
小説「穏やか貴族の休暇のすすめ。」感想。
漫画「戦国小町苦労譚 農耕戯画」感想