経験体験

最低3年働いてもいいけど無関係な雑用は下積みですらないからNG

どうも、インターネット雑談マン@netzatsudanmanです。

日本だけ・・・なのかどうかはわかりませんが、

  • 最低3年は働かないと仕事がわからない
  • 3年たったら成長できる
  • 3年くらい働かないヤツはまともな社会人じゃない

的な風潮があると思います。

僕は条件次第かなと思っているので、今回はその話を共有させていただきます。

 

無関係な雑用は「下積み」にはならない。

下積み不要!なんて話も最近はあるかもしれませんが、僕はある程度の下積みは必要だと思っています。突然先輩達と同じレベルの仕事ができるわけないし、自分の最初のスキルアップ期間=下積みということなら全然OK!

でも、それがスキルアップにつながらないなら、それは下積みではなくて、ただの雑用です。やめたほうがいい。

いずれ担当するであろう業務、僕の場合はプログラマとして入社したので、当然プログラミング(商品開発)がそれにあたるわけですが、それに無関係の仕事を下積みと言われて続けていた時代が、5年くらいありました。

理由は単純、「他にやるヤツがいないから」

僕は入社から既に10年以上経っていますが、最初の5年の業務は、今まったく役に立ってないです。

 

代わりが誰もいないなら、逆にレアじゃない?

そんなことは全然ない。「誰でもできる仕事」を「やるヤツがいないから」担当していただけなので、仮に僕が会社を辞めても全く問題なかったと思います。

「豊臣秀吉も草履を温めてどうのこうの~」的な話で言いくるめられてはいけません。信長様は僕たちのことを見ていないのです。

よく、どんな雑用でも極めれば、それを見ていた上司が、他の仕事に抜擢してくれるみたいな例え話がありますが、そんな運任せのキャリアアップに、貴重な新人時代を賭けてはいけない

 

とはいえ、なんでもかんでも雑用だから嫌じゃダメ

中小企業なんて人員が足りなくて当たり前なので、本来の職種以外のことをお願いされることはたくさんあります。僕の例のように5年とかはやらされすぎですが、1ヶ月に何度かくらいのことは仕方ない。助け合いです。

それからプログラマ限定の話になってしまいますが、プログラマはプログラミングするだけが仕事ではありません。

テストや説明書作成、他の部署からの質問に答える、こういう仕事は、雑用ではなくて必要なことだと僕は思います。

自社製品の知識をつけたり、先輩たちのコードを読む貴重なチャンスなので、プログラムが組めないからと言って、「雑用をやらされている」と思うのはちょっと違います。

これも量次第ですけどね・・・。

 

都合の良い新人になるな!

僕がそういう暮らしを長年続けてしまったのは、「ものわかりの良いヤツ」だと思われたかったんだと思います。先輩たちが大変なのもわかるし、新人も入ってこない、人数は足りない、じゃあ一番下っ端の僕がやるしかない。

そういう会社にとって都合の良い新人でいることを優先した結果、長期間なんのキャリアアップにもならない仕事を繰り返すことになりました。

新人でも堂々と意見していい!

でも上司や先輩が相手なんだから、敬意を持って言葉は選ぼうね!

 

学習性無力感でチャンスを見逃さないように

学習性無力感については、こちらの記事をどうぞ。

何もやる気が起きない?「学習性無力感」が原因かも

 

最初はやる気に満ち溢れた新人だったのが、雑用暮らしを長年続けて、それをどんなに訴えても改善されないうちに、その暮らしが普通になってしまうことがあります。

そうなってくると、その仕事以外の担当になれる折角の機会を見逃したり、日々のスキルアップをやらなくなったりしてしまいます。こうなると、ダメサラリーマンコース一直線。

じつは僕はまさにこれでした。最終的には環境や他人のせいにして、自分は何も努力しない。「おれは本当はできるんだ!」という謎の言い訳だけが支え。

雑用をやらされているとはいえ、いくらでも勉強したり、雑用の時間を短縮したり工夫はできたのに、「雑用やってるんだからしかたねーじゃん」とう、不貞腐れ思考になっていました。

僕は途中でメンタルの病気にやられたタイミングで、一度自分を見つめ直せたので、今は少しはマシなサラリーマン生活を送れていますが、あのままだったら本当にダメ人間になっていたと思います。

 

まとめ

下積みにすらならない雑用生活は、いつかあなたからやる気を奪います。それだけではなくて、愚痴と言い訳だけのヤバイ奴になってしまう。

会社にとって都合の良い人になるのはやめて、

自分にとって都合の良い人になってください!

中小企業である程度の雑用があるのは助け合いだけど、それに対して、上が何も改善案が無いならあなたはずっとそのままです。

助けてもらえるのを待っていないで、自分から動こう!

雑用も勉強も精一杯やって、それでも何もしてくれない会社なら、転職を検討したほうがいいです。

 

以上。

 

こんな記事も書いてます↓

最低3年働く?辞める?好きになる見込みが無いなら辞めていい。