どうも、インターネット雑談マン@netzatsudanmanです。
30歳を越えた今でこそ、ヘラヘラできるようになりましたが、もう少し小僧の頃は、自分のプライドに足を引っ張られまくりでした。後輩や部下を見てると、「同じようなとこで止まってんなー」という感じ。
自分の反省の為にも、過去プライドで失敗したことをメモっておきます。プライドが高すぎて、薄々ヤバイかなと思っている方、僕を反面教師にしろなんて偉そうなことはいいません。
一緒に後悔しよ!1人じゃ寂しい!
目次
①すぐ揉める、過剰に反応する
とにかく捻くれている。素直ではないのですぐに揉める。基本的に謝りたくないタイプ。一度揉めだすと修復ができない。自分のプライドが最優先なのでと必要以上にとことん攻撃的になる。
過剰反応は心の弱さの現れ。少しでも自分にマイナスなことを言われるのが怖くて、相手に話す時間を与えずに、一方的にキレて、最後は連絡手段を断つ。相手が当たり前のことを言っていたり、厳しいことを言わないといけない立場だということを全く考慮しない。少しでも自分が侮辱されたと思ったらジ・エンド。
連絡ができない今となっては謝罪もできない方々が大勢います。あの頃、もっと別の言い方ができていたら、今でも切れていない付き合いがあったのかなと後悔。大人になってわかることは、僕に興味がない人ほど厳しいことを言わない。良薬は口に苦しというヤツです。
②評価されるのが怖くて何もできなくなる
無能なくせに完璧主義者。指摘や評価が怖くて、身動きできない。「格下だと思われたくない。バカだと思われたくない」そういう思考こそ、バカだと思われる結果につながることがわかっていなかった。何も成長がないまま時間だけが過ぎていく。
努力しない→成長しない→評価されない→努力しないの負のループ。自分の妄想の世界で勝手に敵を増やして、世界中敵だらけだと思いこんでいる。敵だらけだと思いこんでいるのも、実際は自分が努力したくないということの言い訳でしかない。
③病院に行けずに症状が悪化する
「俺はまだやれる!」「たいしたことないと思われたら嫌だな」の2種類で、ヤバいと思っていても病院に行けず。結局症状が悪化して数日無駄にする。悪化したころにはもう動けなくて外出できない状況へ・・・。
年をとればとるほど自然治癒はきかなくなっていくので、手遅れになるまえにさっさと病院にいくべき。意地をはることにメリットがひとつもない。
これは今でもまだ治ってない癖かも。ポカリスエットが僕の中で最強の薬。ポカリスエットとロキソニンへの信仰心がヤバイ。
④機会損失しまくり
「媚び売ってるみたいで嫌だから自分から話しかけない」「教えてもらうなんて恥ずかしいから質問しない」「気が合わなそうな人だから、遊ばない」その他もろもろ。
成長の機会を失っているという意味でも損だし、単純にみんなで楽しくみたいなのにも参加できず、何も思い出に残らない。
「俺は特別」「俺は人間としての格が違う」「あいつらはバカ」など、世紀末覇者クラスの傲慢さ。実際は、「面白いこと言えなかったらどうしよう」「なじめなかったらどうしよう」でビビっている自分を見ないようにしているだけ。
普段、自信のかけらもない人間なのに人の批判だけ自信マンマンなんて、冷静に考えればおかしいとわかることなのに。自分へ嘘はわかりづらいので注意が必要です。
30歳を越えた今思うこと
看護師さんが患者さんにきいた、「人生で後悔していること」のナンバーワンは、「自分らしく生きればよかった」らしいです。
「自分らしくって言われてもよくわかんねーよ」って話もあると思いますが、何かを選ぶときに、好きだから選んでるんじゃなくて、「これを選んだらナメられそうだから、こっちにしとこう」で選んでいるなら、たぶんそれは、自分らしくじゃないんだと思います。
素直さ超大事。成長スピードが全然違う。他人の意見をを受け入れられないとどこかで限界が来ます。プライドって時には超大事だとは思うんですけど、自分が得してないようなプライドならゴミ箱に突っ込みましょう。どうせ来年には別のプライド守ってますし。
やっぱりね、多様性。生物に大事なのは。自分一人くらいわけのわからん奴がいても、たぶん許される。自分が弱かろうが、劣ってようが、バカだろうが、最低限法律守ってたら、世間は許してくれると思うんですよね。なんせ人類70億以上もいるからね。
だからもう、プライド高すぎで困っている皆さんは、そろそろ自分を許してやったらいいんじゃないでしょうか。
あと、詳しくは、ミスチルの名もなき詩の歌詞を読むといいと思うよ!
こうあるべきより、こうしたいで選んでいける人生にしたいですね。最近はプライド捨てすぎてて逆にヤバイ。中道に戻らなければ。
僕は考え方が極端になってしまう悪癖がありまして、また今も逆パターンに寄せて満足しているだけで、「プライドを捨てることによって、最低限のプライドを守ってるだけ」なのかもしれません。自分に騙されないように気をつけなければ。
プライドが無いなら無いで別の問題が起きるからな。何にプライドを持つか、それが大事なのかもしれない。
以上。